※こちらのブログは長文となりますのでご了承下さい。
どーも、いつものKです😎✨
毎日暑いですねぇ…、皆さん夏バテや熱中症等、
出来るだけ気を付けていきましょう、
Kはすこーしだけ熱中症かな❓😨みたいな症状
出ました…、
特に就寝時や起床時、水分補給することを癖付け
しなくてはと思いました…💦
(寝起きに症状出たんですよね…💦💦)
はい、ということで今回のブログは、
「ボイトレ難民の皆さまへ」
このブログは、
・ボーカル教室を探しているがどういうところが
良いのかわからない
・既にボーカル教室に通っているが上達している
実感がない
・上記で悩んでいるが、教室を変えたり、休んだりするまでの勇気がない
・ボーカル教室で検索すると、カラオケ教室と
いうのも出てくるが、どっちが自分に合っているのかがわからない
これらに該当する方々に特に見て頂きたいブログと
なっております❗📝
…けっこう強気な内容になってしまったのですが、
ほんと1人でもボイトレ難民さんが減りますよう…
書かせてもらいました…。
それではどうぞ❗😲
まずはじめに、「自分の目的は何か」というところを明確にする必要があると思います。
よくある理由を下記にいくつか挙げてみました。
【ボイトレを始める理由(よくあるもの)】
①〇〇ボイスが出せるようになりたい、
②高い声(低い声)が出せるようになりたい
③リズムを取るのが苦手、わからない
④歌がとても苦手だけど上手くなりたい、
音痴を克服したい
⑤カラオケが好きだが、すぐに喉が痛くなって
歌えなくなってしまうので何とかしたい
⑥採点の点数を上げたい
⑦〇〇の歌が歌えないので音程とかリズムとか
教えてもらいたい
これ以外の理由等も多々あるかと思いますが、
ボーカル習いたい❗となった時は大抵これらの理由が目立ちますねー🤔
まず、①〜⑤までの理由の方は
「ボーカル教室」
を探しましょう🎤
ボーカル教室は、
「根本的な原因改善をおこなう」
お教室になります。
例えば、
「他の人よりも高い声が出ない、苦手」という場合。
それは、あなたの声の出し方が原因かもしれない…。
何故他の人よりも高い声が出せないのか、という原因を教えてくれて、その原因を改善、トレーニングを
行うのがボーカル教室になります。
目指したい点数が、大体90点超えれば良い、くらい
なのであれば、ボーカル教室をおすすめします。
理由は、ボイトレをすることで、点数は勝手に
ついてくるものだからです。
ただし、95点以上(私なりの目安の点数です。)などになると、採点の機械の攻略が必須となってくると
思うので、
高得点目指したいのであれば、ボーカル教室、
カラオケ教室、どっち❓🤔というよりも、
採点に詳しい講師や、自身で高得点を出せるに
特化した講師を探すと良いと思います。
「ボーカル教室」や「ボイトレ」で沢山検索をかけていると、「カラオケ教室」という名称のお教室も出てくることがあります。
さらに料金などを調べていると、カラオケ教室の方が圧倒的にリーズナブルだったり…。
「カラオケ教室」については、上記パターンの
⑥、⑦に該当する方は合っていると言えます。
「カラオケ教室」の特徴の1つとして、基本的には、根本的な発声等を改善することはあまりありません。
「今ある歌い方」の中で練習することが殆どです。
(※全てのカラオケ教室、とは言っていませんので、これに該当しないカラオケ教室も探せばあるかもです🤔)
また、通われている方の年齢が高いのも大きな特徴と言えます。
お教室の場所は、スナックや、カラオケ店で
行われていることが多いと思います。
最近では、カラオケ店でレッスンをしているが、
ボイストレーニングを行なっているタイプの
音楽教室も増加しています。
ホームページ等よく確認をして、
ブログ序盤で挙げていた、①〜⑤を改善出来ますと
謳っているようなお教室は「ボーカル教室」のくくりとなりますので、よくみながら選んでみて下さい🎤
(※当教室はこちらに該当するボーカル教室です)
ボーカル教室は、
根本的な原因改善を行うお教室になるので、
その原因が改善すると、結果何を歌おうがそれなりに歌えるようになりますし、歌いやすくなります。
ようは、平均の能力値が上がる、的なことです。
これで納得する方も多いのではないでしょうか…❓🤔
多くの方は、
講師のプロフィールが気になるところです。
ただ、注意点、というか、自分の本来の目的は
何なのか、というところをブラさずに探して頂くことが最も大切なことだと思います。
音大卒の先生に習うこと自体が目的ではないと思いますし、
逆に音大を出ていない講師だからって駄目という理由も全くもってありません。
大事なことは、
「あなたに教えることが上手か
どうか」
講師自身に立派な肩書きがあり、とても歌が上手く、知識が豊富だったとしても、
あなたにうまく教えることが出来ないのであれば
それはあなたの講師にはなりません…。
ちょっと強めの言葉で書いてしまいましたが…、
私はこう思っています。
「あなたにとって教え方が上手」の
「あなたにとって」
という部分がポイント❗❗
こうなってくると、ひっくるめてまとめると、
「相性なんだなぁ」となると思うんですけど、
「相性が良いかも」と思わせてくれる講師って
ある特徴があって🤔
「1人1人への教え方が全く違うんですよね🤔」
「通っていて、説明がわかりやすいと感じる、
何か変わってくる自分がわかる、 実感できる」
「いつもレッスンが楽しみ、
楽しい」
このように思わせてくれる講師であれば、それは
上記で言う、「相性が良い」
あなたに合っている講師と言えると思います。
また、
自分の話を沢山しないのも良い講師の特徴かもしれません…。
レッスン中での主役は生徒である「あなた」で
あって、
あなたが話してきた内容から、自分や他の生徒さんに関するお話、体験談などをお話するなら良いのですが、
自分のやり方だけを強く主張したり、
今までの自分の音楽活動歴などを頻繁にお話してくるなど、
(新しくボイトレ教室に入ったばかりでしたら
自己紹介等でこの時間は大切だと思いますが、
毎回のように講師自身の話が長いせいでレッスン時間が短くなってしまっている…、この部分が気になってきたら要注意となります…💦)
おそらく、腕の良いトレーナーさんであれば、
これらはしないのかなと…。
私も人のことはまーったくもって言える立場では
ないんですけどっ💦、
うちのお教室、乗り換えで来る方がとっても
多いんです…💦
私自身は、
以前の講師を否定することはせず、どのように
教わってきたかをヒアリングで整理し、
なるべく活かせるようなトレーニングをするように
しています。
①〇〇ボイスが出せるようになりたい、
②高い声(低い声)が出せるようになりたい
③リズムを取るのが苦手、わからない
④歌がとても苦手だけど上手くなりたい、
音痴を克服したい
⑤カラオケが好きだが、すぐに喉が痛くなって
歌えなくなってしまうので何とかしたい
⬆️⬆️⬆️
これらに該当する方はボーカル教室へ❗
⑥採点の点数を上げたい
⑦〇〇の歌が歌えないので音程とかリズムとか
教えてもらいたい
⬆️⬆️⬆️
カラオケ教室🎤
※採点の点数95点以上出したいのであれば、カラオケ教室もしくは採点に特化した講師を探す
・良い講師の特徴は、1人1人に対しての教え方が全く異なること
・講師の肩書きだけではなく、
「あなたにとって教え方が上手いかどうか」
・レッスンの内容がわかりやすい、何か変化を感じることが出来ている気がする
・いつもレッスンに行くのが楽しみ、楽しい
が重要❗
かなりの長文となりましたが、
けっこうオープンにしてしまっている強気なブログとなってしまいました…💦😮
けどほんとにほんとに難民さんが減ってほしく…。
ブログ最後にやはり宣伝となるのですが(笑)💦、
うちはカラオケ店でレッスンするボーカル教室と
なりますので、体験レッスンを始め、その他
お問い合わせ等もお待ちしています❗
それではまたブログでお会いしましょう❗😎
ではでは⭐
Kボーカル教室のトップページはこちら
⬇️⬇️⬇️
https://www.kvocalschool310.com/